» 丸八碁盤店 » 将棋駒 » 盛上駒

盛上駒

 盛上駒は将棋駒の最高峰であり、タイトル戦使用駒は盛上と相場が決まっております。見た目に重厚感と高級感があり、漆の艶やかさが駒に独特の光沢を与え、長年使い込むほどに風合いが増すことが魅力です。掬水淘水親子をはじめ、富月、熊澤良尊など日本屈指の名匠の作品の数々をご覧ください。四大書体のどれを作らせても素晴らしい出来上がりです。

 金額は送料・税込の価格を表記しております。また、当店の高級将棋駒にはすべて付属品として、桐の平箱・駒箱・龍村の正絹駒袋がセットされております。

※画像クリックで拡大画像がご覧になれます。

5件中1-5件を表示


御蔵嶋つげ柾目盛上駒
[一平作・水無瀬書]

 価格:¥200,000

 商品ID:A307

 数十年前に天童の初代一平(安達義市氏)から譲っていただいた盛上駒です。盛上は久徳の仕事で、小振りの水無瀬の素晴らしい書きっぷりが気に入った作品です。木地は魅力のある古木の虎斑材で飴色。当店で保管していた新品未使用駒です。昔の駒なのでやや小ぶりの木地となっております。


御蔵嶋つげ虎斑盛上駒
[淘水作・源兵衛清安書・王3枚の駒組]

 価格:¥500,000

 商品ID:A306

 白色の上品な虎斑材。木地全体にキラキラ模様が入っています。淘水作の仕事も流石、漆使いも一流で盛上げ方にも優雅さが際立っております。使い込むほどに飴色が濃くなり、模様もはっきりしてきます。


サツマつげイナズマ杢盛上駒
[淘水作・錦旗・王3枚の駒組]

 価格:¥650,000

 商品ID:A309

 父親が書き起こした御宸筆系の錦旗です。他の書体に比べるといくらか太字で好評をいただいており、父子の書体の中では一番人気です。漆使いがなめらかで、流れるような書きっぷり。とくに錦旗と水無瀬は店主も気に入っており、ノーマルというかオーソドックスな仕上がり。優美でありながら迫力もある、品格のある盛上駒です。
 淘水氏への注文となると駒木地にもかなり気を使って、昨年2000枚以上仕入れたサツマつげの中から5本の指に入るイナズマの極上木地使用。プラス玉将1枚の王3枚の駒組で、店主の気合の入った1組です。


御蔵嶋つげ根杢盛上駒
[富月作・錦旗]

 価格:¥650,000

 商品ID:A289

 富月氏の新作盛上駒2組。錦旗と下の菱湖です。7月に出来上がったばかりの、これ以上ない高級駒です。どちらも嶋つげの上木地で、1本の木からわずかしか取れない希少材を使用しています。色の濃い根杢に迫力のある太字の錦旗。書きっぷり、仕上げなどすべてが店主好みで、使いやすい大きな面取りも手間のかかった一流の仕事です。


サツマつげ孔雀杢盛上駒
[熊澤良尊作・水無瀬兼成卿・王3枚の駒組]

 価格:¥600,000

 商品ID:K414

 良尊氏の駒を注文する時には、駒木地にもかなり気を使って、年間ほんの少ししか取れない極上木地の中で迷っているのですが、本人からも、丸八の木地は素晴らしいのでいつも時間をかけて慎重に製作しているとの有り難いお言葉を頂いております。書体は店主が気に入っていて、こればかり注文している兼成卿写。良尊の人気書体で古水無瀬の兄弟駒です。いくらか大きめの字になっております。


 画面のトップに戻る